【横浜市・港北区・小机町】神奈川県・お城巡り探訪記…小机城跡①…|システマちっく不動産
2022/12/16
いつもお世話になっております。
KEIAI港南中央不動産センター、合同会社システマちっく不動産、代表の馬場通友(ばば みちとも)です。
さて今回も、趣味である城巡りのレポをお届けします。
今回は小机城址に足を運んでみました。
内容的に良い写真が撮れましたので2回に分けようと思います。
お城の内容は……。
【今回のお城】 小机城址
城郭構造 平山城
天守閣 なし
現在 小高い丘陵の広場になっています。
築城者 関東管領上杉氏
【 小 机 城 址 】
実は小机城の見学、前々から楽しみにしていたのですよ。
なぜって、それは前回の笹下城、八王子城からの流れで、見逃せない位置づけにあるお城だからです。
「よーし、明日は小机城だ」
…と遠足前日の子供のようにワクワクしながら床に就いたのですが…。
残念ながら、行こうとした日は、まさかの雨…(;´Д`)
なんだか最近、雨男づいていますw
それで、その翌日に城巡りすることになりましてね。
雨の降った翌日だから、足元が危ないのかと思っていたのですよ。
ところが、そんな心配なんて、なんのその。
そもそも、城址の高さがさほどなかったのです。
前回、悪戦苦闘したあの八王子城の苦い思い出があっただけに、これはラッキー☆
快適な城巡りに恵まれたのでした。
さて小机城、21世紀のいま、果たしてどんな風に残されているのでしょう?
【 小机城址市民の森 に突撃してみました… 】
じつは【 小机城址市民の森 】として整備されていました。
お城の跡地は市民の憩いの森になっていたのですね!
かつて、中世の時代では血で血を争うきな臭いお城。
それもいまやその面影を忘れてしまうかのように、憩いの場として街の片隅に佇んでいます。
…お城って、いまでは憩いの場となっているケースが比較的多いような気がします。
城址の入り口に「根古谷(ねこや)広場」という広場があります。
写真の案内板は、ちょうどお手洗いのすぐ隣。
………って、いきなりトイレがあるのねw
この手の場所に、お手洗いがあるのは本当にありがたいですね。
いつもお城を歩くとき、お手洗いがあるのかどうか?
…そこを心配をしてしまいます。←えっ!?そこ?!笑
まずはお手洗いの場所を入念にチェック!
………ええ、そこ、大事ですw!
本丸跡
本丸跡は意外と近く、ビックリ!!
…いや、それはいいんですけども…。
入っていきなりこんな立て看板が…!
「現在地が本丸跡とは断定できません」
えっ??!!(;´Д`)??
ホンマ??
それ、本丸跡じゃないの??
どうやら、城址の調査等実績が少ないため、「そこ!」って、断定できないらしいのです…(T_T)
………まあ、でもね。
勝手にあったことにしちゃいましょう。
勝手に想像(妄想?)を膨らませるのも一興ではありませんかw?!
なんたって、「歴史に妄想は大事です」笑
…ハイ、いまのセリフ、『馬場名(迷)言録』に収録決定ですねっ!?
モグラの掘り起こし土塁
本丸、二の丸広場で気になったことがありましたよ!
なんと!…広場の所々に、可愛い土塁があるではないですか!!
………いや、土塁っていっても、モグラさんが掘り起こしたモグラさんの「土塁」ですw
最近、なかなか見ないモグラさんの穴ぼこ。
まじまじと屈んで見入ってしまいましたよw
当日は、城址にはわたくしひとりだけ。
もう、貸し切り状態ですね!
なんて贅沢なんでしょう?!
とても優雅な時間を過ごすことが出来ましたよ。
↓↓↓↓不動産の売却相談をしたい!…そんなときは…↓↓↓↓
☆☆☆連絡先はこちらまで…☆☆☆
↓ ↓ ↓
KEIAI港南中央不動産センター、(同)システマちっく不動産
〒234-0051 神奈川県横浜市港南区日野2-2-1 広地ハイツ102
電話番号 045-353-8674
FAX番号 045-353-8684
メールアドレス:stmfudo@outlook.jp
----------------------------------------------------------------------
合同会社システマちっく不動産
〒234-0051
神奈川県横浜市港南区日野2-2-1 広地ハイツ102
電話番号 : 045-353-8674
----------------------------------------------------------------------